内装塗り仕上げのための適切な「せっこうボード下地のつくりかた」
現場名
 
確認年月日
 
 下の合板チェックシートを活用しましょう。
合板チェックシートのダウンロードはこちら印刷用ページはこちら
(1)取付方法、留付け間隔( 該当する所に実寸を記入して確認しましょう。)
部位 下地 取り付け方法 留付け間隔(mm)

周辺部

中間部
木製 釘・ねじ 100 150
釘・接着剤併用

300~450

該当する方に○を付けましょう。
(2) へりあき寸法は約10。 適 切 不適切
(3) 釘・ねじはステンレス製または亜鉛めっきなど有効な防せい処理を施した鋼製のもの。 適 切 不適切
(4) 釘の長さは板厚の2.5~4倍で、板厚が10以下の場合は4倍以上。ねじの長さは板厚より15以上長いもの。 適 切 不適切
(5) 板は目地通りよく、不陸・目違いのないこと。 適 切 不適切
(6) 出隅部は、木質コーナー材または堅木を使用していること。合板の断面が出ていないこと。 適 切 不適切
(7) 入隅部は、合板の継ぎ目に木下地が入れてあること。 適 切 不適切
(8) 開口部の角にジョイントが設けられていないこと。 適 切 不適切
(9) 開口部まわりなどのひび割れの発生し易い部分には、あらかじめガラス繊維製ジョイントテープを張って補強してあること。 適 切 不適切
(10) ジョイント部分が適切に処理されていること。 適 切 不適切


現場名
 
確認年月日
 
 下のけい酸カルシウム板チェックシートを活用しましょう。
けい酸カルシウム板チェックシートのダウンロードはこちら印刷用ページはこちら

(1)取付方法、留付け間隔( 該当する所に実寸を記入して確認しましょう。)

部位 下地 取り付け方法 留付け間隔(mm)

周辺部

中間部
木製 釘・ねじ 300mm程度
釘・ねじ(接着剤併用)

300~450

鋼製 ねじ 200程度 300程度
天井 木製 釘・ねじ 200以下 300以下
釘・ねじ(接着剤併用)

200~450

鋼製 ねじ 150程度 200程度
  該当する方に丸を付けましょう。
(2) へりあき寸法は約15以上。 適 切 不適切
(3) 釘・ねじはステンレス製または亜鉛めっきなど有効な防せい処理を施した鋼製のもの。 適 切 不適切
(4) 釘の長さは板厚の3~4倍以上で、十分な取付強度が得られるもの。ねじの長さは板厚より10以上長いもの。 適 切 不適切
(5) 取付用金物は、通りよくかつ等間隔に留め付けてあること。 適 切 不適切
(6) 出隅部や入隅部は、受け木を設け、固定していること。 適 切 不適切
(7) 天井の場合、下地の通り方向に対しけい酸カルシウム板の抄造方向が直角になるように張り上げてあること。 適 切 不適切
(8) 継ぎ目などの位置が正しく、目地通りよく、不陸・目違いのないように取り付けてあること。 適 切 不適切
(9) 開口部の角にジョイントが設けられていないこと。 適 切 不適切
(10) 開口部まわりなどのひび割れの発生し易い部分には、あらかじめガラス繊維製ジョイントテープを張って補強してあること。 適 切 不適切
(11) ジョイント部分が適切に処理されていること。 適 切 不適切